中条村 (埼玉県)
表示
中条村 | |
---|---|
廃止日 | 1954年4月1日 |
廃止理由 |
編入合併 中条村 → 熊谷市 |
現在の自治体 | 熊谷市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 埼玉県 |
郡 | 北埼玉郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
4,210人 (1954年4月1日) |
隣接自治体 |
熊谷市、行田市 北埼玉郡北河原村・南河原村 大里郡奈良村・秦村 |
中条村役場 | |
所在地 | 埼玉県北埼玉郡中条村上中条 |
座標 | 北緯36度10分44秒 東経139度24分19秒 / 北緯36.17881度 東経139.40525度座標: 北緯36度10分44秒 東経139度24分19秒 / 北緯36.17881度 東経139.40525度 |
特記事項 |
隣接自治体は、廃止時点のものを掲載しているが、 正確には北河原村は、前日(1954年3月31日)、 行田市に編入されて消滅している。 |
ウィキプロジェクト |
中条村(ちゅうじょうむら)は埼玉県の北部、北埼玉郡に属していた村。
全域に条里制の遺構を各地に遺す田園地帯。村名の由来でもある。
鉄道はないが、東武鉄道の東武バス(路線バス)の熊谷駅 - 上中条 - 葛和田線が今井・上中条地区を、熊谷駅 - 犬塚 - 羽生駅線が大塚地区を通過し、熊谷駅 - 妻沼・太田駅・西小泉駅線が小曽根地区の西端を通過し、村民の生活の足となっていた。
地理
[編集]歴史
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、北埼玉郡上中条村(かみちゅうじょう)[2]、今井村(いまい)[3]、小曽根村(おぞね)[4]、大塚村(おおつか)が成立する[5]。
- 1909年(明治42年)8月14日 - 中条組合村(上中条村、今井村、小曽根村、大塚村)が合併し、中条村が発足する[6][7]。旧村は中条村の大字になる。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 熊谷市に編入して消滅[7]。大字は熊谷市に継承された。
旧村域の現在の様子
[編集]→詳細は「中条 (熊谷市)」を参照
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104。